BTRON

超漢字でFAX送信

インターネットでFAXを送るサービスはいろいろありますが、pamfax が便利。 http://www.pamfax.biz/ja/ Skypeと連携したIPFaxだが、プリンタードライバーがついていて印刷機能でPDFファイルが生成され送信される。したがって、VMで超漢字を動かしていれば、…

超漢字で語学学習

翻訳の学習で「画用紙」上で問題文を書き。単語の訳をばらばらに配置、単語をつかんであれこれ動かして完成させる。楽しく学習できます。

ブラウザ用紙

超漢字のブラウザはhttpsに対応してないのでログインしなければならないページにはほとんど入れない。 ところが、モバイルはてなからだとhttpでログインできるので、はてなの機能はかなり使える。。 はてなにログインしてブラウザをキオスクモードにしてWEB…

グループ化

画用紙に文字を書き、角をつまんで引っ張っても選択枠が大きくなるだけだが、別の場所に文字を書いて二つの文字をグループ化し、先程と同じように角を引っ張ると文字が拡大されます。 グループを解除して不要な文字を消すと簡単に文字の拡大が出来て便利。 …

Wikiでデータベース

Livedoor Wiki をつかってみたのだが、いろいろ便利な機能があることがわかった。ページが多くなるとタグの機能が特に便利。手軽にリンクしたページが作れるところは Btron の実身、仮身と同じようなことができる。 そこで、プライベートの wiki ページを作…

住所録整理つづき

超漢字カードからファイル変換で、全部全角に変換されるので変換されたあと ” は、半角の " に変換しておく必要がある。さらに、CSVファイルをオープンオフシスで開くと、番地だけのデータが 日付 表示に変換されたり、いろいろややこしいことが多い。番地だ…

住所録整理

統合住所録として超漢字のカードで保存しているが、WinやLinuxのオーフ゜ンオフイスで処理したいことがある。必要なデータをマークして検索し検索カードをCSVでトレーに複写して、ファイル変換でDOS領域にもっていくのだが、そのまま変換すると …

固定化、背景化、グループ化

画用紙でいろいろ作業するとき、「保護」の固定化、背景化、「編集」のグループ化を上手に使うのがコツです。大きなレアーの下に小さい画像が隠れて、選択して引っ張り出したいのに思うように選択できないことがある。そういうときは、大きいレアーを一度背…

表計算に仮身を貼り込む

超漢字の表計算は、仮身を張り込めるので応用範囲が大きい。表計算で作業中仮身を掴んで持っていくとき、目的のセルに持っていくのに要領がいる。仮身のどの場所を掴んでも、ホットポイントが仮身の左上コーナーになっているので、そのポイントを注視して持ってい…

ウェッブコンバーターの小技

ウェッブコンバーターも転送先ファイルごとに原紙箱に置くと便利。 また、画像になかにクリッカブルマップを作るのも開いた仮身で自由に範囲が指定できるのできわめて簡単。応用として、一度サーバーに転送して、ファイル変換で超漢字に持ってきて直接HTM…

原紙箱の利用(つづき)

原紙箱は、実身複製になりますから、仮身の入った原稿などを原紙箱に入れるときは注意が必要です。そのたびにクローン仮身ができて具合が悪い。仮身の入っていない素原稿みたいなものの一時保存場所と考えたほうがいいでしょう。

原紙箱の利用

原紙箱は右クリックで「ユーザー原紙のみ」にして、どんな仮身でもつかんでほおりこめばテンプレートのように使えて便利です。メール用紙に宛名をいれた仮身を原紙箱に入れておくのはよく知られていますが、新しく宛名を入れたメール用紙を作るとき「送信待ち…

縦書き仮身の小技

縦書きの文章の中に仮身を貼り込むと、仮身だけは横に表示されてしまう。縦書き中の仮身を縦書き風に見せるには開いた仮身で簡単に実現出来ます。

噂の真相「トロンとマイクロソフト」

いろいろ言われてきましたが、直接の関係者からの発言です。 http://spaces.msn.com/members/furukawablog/ 坂村教授のトロンとマイクロソフトの関係を対立もしくは敵対の図式に当ては めてしまったのは誰だったのでしょうか?それは20数年前の昔も今も一部…

超漢字でDTP

超漢字だけで作った新聞の例。縦書きで文章を入れ、タブバーを多用してレイアウトする。それを画用紙にアイコン、タイトルなしの開いた仮身で段組する。 基本ソフトだけでここまでできます。

「画用紙」のスクロール

画用紙で作業をしているとき、移動したい図形をつかんで下の方に配置しようとすると、自動的にスクロールしてくれるのだが、動きが早すぎて使いにくい。 一回、範囲を広げると下までスクロールがきくようになるだが、画用紙を閉じてまた開くとスクロールがもとにも…

超漢字の小技

ニュースサイトのインタビュー記事など長い文章は横書きより縦書きで読みたい。 原紙箱の原稿用紙を取り出し、用紙設定で見やすい大きさに設定し、縦書きに書式設定してひとまず「縦書原稿用紙」として保存する。「縦書原稿用紙」を原紙箱にもどしておけばい…

超漢字ウェッブコンバーター

フ゛ロート゛バンド時代になって大きな画像も苦にならない。機関誌など印刷物をそのままウェッブページにするのに超漢字のウェッブコンバーターが便利。 「基本図形編集」を使っておもしろいページができる。 見本→http://www1.linkclub.or.jp/~bokuryo/32/ …

「超漢字4」の小技

ペン型マウスは快調。メールは、「超漢字メール」を使っているのだが、文中に出てくるURLをクリックしてもブラウザが開かない、これは不便。とこらが、「基本ブラウザ」を大きく開いておいて、メールの本文からURLを選択してつかんでブラウザに持って…

ペン型マウス

http://www.tecnosite.co.jp/pc/mouse/v-mouse-top.htm 超漢字に最適。光学マウスなのにタブレットと同じ使いごこち。 ボタンの順序を逆に設定して、人指し指の第二関節で左ボタン、指先で右ボタンにすると使い勝手がよい。中ボタンが無いのが惜しまれる。 …

超漢字表計算

エクセルなどでも出来ると思うが、超漢字の表計算で INDIRECT() 関数が便利。 住所録データなど1行になっているデータを並べ替える。 1,2,3行には =INDIRECT("[10,"&[+4,1]&"]") と入力する。 5,6,7行は、10行のデータのポインターになっている…

常用ソフト

超漢字でよく使っているソフトを紹介します。 カレンダーを表示しているソフトだが、年月日のところをつかんで文章エディターなどにもってくるとその日の年月日が貼り込まれる。ちょっとしたメモをとるのに文章エディターを開いておいて、まず年月日を貼り込…

超漢字4 バージョンアップ

起動は早いし、Firefox もついてるし、ほとんど日常的に使えるので OS は超漢字4(Btron)を使っている。 マルチメディアには弱いので、インターネットでニュースを見たり音楽を聴いたりするときは、CD 起動の Knoppix(Linux) を使っている。どうしても Win…